司法試験考



司法試験のあり方や,法曹人口問題,すなわち,法曹(裁判官,検察官,弁護士)人口をどのくらいにするべきかの問題について,マスコミでも取り上げられることが多くなりました(なお,「法曹人口問題」と言っても裁判官や検察官の採用人数は大きくは変わっていないので,「法曹人口問題」とは実質的には「弁護士人口問題」と言い換えることが出来ると言えます)。

これらの問題については,私もいろいろ考えるところは多く,とても1回のブログに書くことは出来ないので,折に触れて書けることを書いていこうと思いますが,今日は,司法試験について考えるところを少し書きたいと思います。

司法試験は,昔(といっても10年もたっていませんが)と今とでは,仕組みが違っています。

昔の司法試験(「旧司法試験」と呼ばれます。)は,大学の教養課程さえ修了していれば受験でき,仮に大学の教養課程を修了していなくても,「第一次試験」と呼ばれる試験に合格すれば受験することが出来ました。そして,ある年に不合格となっても,その後何回でも受験することが出来ました。

一方,現在の司法試験は,原則として法科大学院の過程を修了しなければ司法試験を受験することは出来ず,受験することが出来る回数も,法科大学院修了後5年以内に3回だけと制限されています。

旧司法試験に対しては,「一発勝負であって,その一発勝負に勝つために,知識を詰め込んだ上で,受験テクニックに長けた者が有利である。だから,知識を詰め込んだり(知識偏重),受験テクニックを磨くこと(テクニック偏重)に余念が無く,合格者は真の法的素養を磨くような勉強をしていない。」といった批判がありました。前記のような制度変更があったのも,旧試験に対するこのような批判を前提に,「法科大学院の修了を受験の要件とすることで,合格者は必ず法科大学院で真の法的素養を磨くような勉強していることになる。」という制度にすることにその意図があったと言えます。旧司法試験が,合格までの過程を問わない「一発勝負」である一方,現行の司法試験は「プロセス重視の試験である。」と言われることもあります。

法科大学院が「真の法的素養を磨くような勉強」の機会を提供しているのかどうかについては,私は法科大学院の授業や教育内容を直接知っている訳ではないので,きちんと述べることは出来ないので,今日は触れません。また,旧司法試験合格者の方が優秀か,現行司法試験合格者の方が優秀かという論争(?)を時折見かけますが,これは無意味な論争だと思っており,端的に言えば,いずれの試験合格者も優秀な人は優秀だし,残念な人は残念な人であるとしか言いようがないと思います。

しかし,旧司法試験に対する上記のような批判は誤りだと思っています。

まず,知識偏重と言われる点については,法律を武器に仕事をしていく以上,一定の知識は不可欠です。確かに,知らないことは調べればよいのですが,一定の知識がなければ,問題の所在もわからず,そもそも「調べる」前提を欠くことになり,調べることすら出来ません。

また,テクニック偏重と言われる点については,確かに,司法試験の第一関門の短答式試験(マークシート式試験)にテクニックが必要な面があったことは事実ですが,そのようなテクニックに長けるだけで合格できるような甘い試験ではなかったと思います。また,実際の試験と同じ形式での模擬試験(「答案練習」と呼ばれていました)を繰り返すことを「テクニックを磨くこと」に目的があると捉える向きもあるようですが,一定の形の文書を作成する能力を身につけるのに,同じ形式の文書を何回も作成してみることは有効な訓練であって,これを「テクニックを磨くこと」と批判する人は,物事を表層的にしか見ていないように思います。

結局,一定の知識を前提に,自分の頭で法律を操作して一定の結論を出すという「法的素養」がなければ合格できない試験であったと思い,その意味で旧司法試験に対する上記のような批判は誤りだと思うのです。

ただ,法曹に必要な能力は,上記のような「法的素養」に限らず,たとえば事務処理能力であるとか,コミュニケーション能力といったものも必要不可欠ですが,旧司法試験でこれらの能力を判定することは出来なかったと思います。このように,法曹として求められる素養の一部しか判定していないのではないかという批判であれば,それは確かにその通りであっただろうと思います。ただ,これらの能力を「試験」で測ることは可能なのだろうかという疑問はあり,そのような試験で測れない能力を涵養するというのであれば「プロセス重視」で何らかの訓練を受験資格として科すという事は考えられたかも知れません。

現在,司法試験制度がいろいろ混乱していますが,その混乱の元は,旧司法試験に対する誤った批判を前提に,現在の制度が作られたことに起因しているのではないかと思っています。


Top